自転車練習・トレーニング

再起動

いろいろあって、自転車レースから遠ざかりほぼ3年が経過。
また、いずれ再開しようとは考えてましたが、仕事の都合もあって、来年くらいでいいかなぁーって感じでした。去年も来年かなーって思ってましたが。
そんな中、秋の筑波8耐に参加する話があり、久しぶりに申し込みとかいろいろ段取りのお手伝いとか。

当日はサポート行ければ行くって感じでしたが、 行けることが確定したので79Pさんに「サポート、ばっちり行きますよ!」ってメッセージしたら、「サポートじゃなく代走!走って!」との返事(^^;)
え?私、練習してないから無理ですよって返事しましたが、最終的には「来年始めるなら今年始めてもいいか・・・良い機会だし」ということで引き受けることに。

この年になると、若者と一緒に走れるような持久力を身につけるには、濃密な練習内容と年単位の時間が必要と考えていましたが、今回は違うアプローチで頑張ってみようかと。
以前はとにかく量を走るってことで、あまり計画的な練習はしてこなかった。
今回は時間もないことなので、以前はまったく行わなかったアプローチをとってみることに。

基本は日程的にも、一日の中でも、それほど時間がないということでインターバルトレーニングを中心に。実走も織り込みたいと思いますが、丸一日走るような時間はなかなか取れないし、ターゲットとなるレースはそれほど長時間のレースではないし。
基本はwattbikeのメニュー中心で。

目標
・平坦なコースで比較的短時間のレースで勝ちを狙える身体作り。
・筑波8耐までに、集団から千切れることがないレベルまで戻す。
・3ヶ月程度で朝練Aクラスに復帰。最後のスプリントまで千切れないように。
・来年春には以前のパフォーマンスを取り戻す。(登りを除く)

現在、筋トレで上半身にも筋肉を付けるようなメニューに取り組んでいるので、もう登りはターゲットにしない。

できるかなー
まぁ、楽しんで取り組むことに。

初日、3分間のMMPを測定してみましたが、概ね、3年前の2~3割引。
走行距離は十分の一くらいになってましたので、もう一般のおじさんレベルです。
IMG_1136


練習は一昨日始めたばかりですが、自分にムチ打つために、マメなブログの更新も再開しようと思います。
ブログ更新する暇があったらローラーっていう声もあると思いますが、私の場合は、自分にムチうつためにもあるので。
頑張ります。

9月16日 mmp測定とHIIT

screen7

N道場 犬吠埼練

N道場で銚子の犬吠埼までのロングライドに。
こういうの、ほんと2年ぶりくらい。
ネットでの呼びかけに反応していたのはデービスさんひとりだったので、2−3人かなーと思ったら集合場所には見慣れた面々が9人も。
時間通りに出発。
アタックがある訳でもない、淡々と走るロングライドなんですが、ところどころペースが上がるとキツイ(^^;)
心拍計を忘れてきたけど、忘れてきて良かったかも。
往路はそれでも何とか遅れることもなく、頑張って犬吠埼灯台に到着。
IMG_8622

帰りの東総広域農道。ここは以前であればーヒャッホー!とばかりに飛び出して、TTモードで引き倒していたところですが、なんとここで千切れる(^^;)
車列後方にいたときに、信号ダッシュで前が加速していったときに、加速する脚が残っておらず見送り・・
まさか、ロングライドで千切れるとは。
その後、良い子の皆さんにはお勧めできない裏技のワープ航法を使って一気に追いつき事なきを得る。 
GARMINをちゃんと充電せずに来てしまったので、距離等正確にはわかりませんが約150kmくらい。
以前ならなんでも無かった距離なんですが、かなーりきつかった。
これからは健康のためにも、そしてせめてロングにいって千切れない程度には戻さないと。 
N男さん、皆さんありがとうございました。

その後、これまたご無沙汰していた仲間と会って、お茶と食事。
久しぶりに1日よく遊びました。 

タキサイクル・ロード朝練2016/03/06

最近、24時前には寝てるんですが、そうすると朝4:30頃には目が覚めてしまう。
トイレに行ってからベッドに戻り、もう少し寝ようとするけど無理。
歳はとりたくないもんだ。
暗いうちから起き出して、少し仕事。この時間は静かだし捗る。
これからいろいろとあるので、頑張らなくちゃ。

それでも健康も大事なので週1の朝練くらいは行っておこうと準備して出かける。
今日はBで。今はこのくらいのクラスが精一杯かな。
3km周回コースは工事が終了し、バックストレートの舗装が抜群にきれいに。
IMG_8451
※これは3km周回ではなく、コンビニに向かう途中。でも舗装は同じ。

競輪バンクなみというとちょっと大げさかもしれませんが、路面の状態が素晴らしく良くなってました。
一次会は普段から乗り込んでいないのに無理しては身体に悪そうなので最後だけ頑張って終了。
筋持久力が低下しているのか、頑張れる時間が短いです。

12819268_1117498814928576_8281971862149023630_o
事前情報では3km周回が使えないということだったからか、参加者いつもより少なめでした。
コンビニ寄って、雨が降りそうなので二次会はなしで解散。

そうそう、今日はまた新しく強い人と知り合いになれた。
それにMくんと思わぬことから良い話ができたし。
やっぱ、朝練っていいな。

タキサイクル・ロード朝練

久しぶりのロード朝練!
朝練出たら日記書いてるので、前回いつ走ったっけ?と思って過去の日記見てみたらなんと去年の7月。
半年ぶりです。
もうAクラスとか無理なので、BかCかなと思ってましたが、もう楽しければいいかと適当なところで。
なくじろうさん、みやちゃん、あらいさんと私で4人パック。
がっつり走るほど練習できてないし、スピード上げてもということで、くるくるローテ回して。
ローテーションの練習しながら。
ちゃんと周回数数えてなかったみたいで、どうやら1周多めに走って終了。
12604944_1097227463622378_7923810689641467806_o
相変わらず盛況です。

終了後、コンビニ経由、成徳コース
なくじろうさん、むぎさん、グッピーさん、みやちゃんと私。
今回は練習というよりサイクリング。ゆるーくサイクリングで成徳コース1周。

最後のスプリントはむぎさんがアタック!
後ろからなくじろうさんが捲くる!
その後ろから私がゴール手前で勝負に!
タイヤ半分届かず!
なぜかスプリント中から笑いが・・・
時速30km/h前後、200w前後?での勝負?
速度1/2、スローモーションなスプリントでした(笑)
ちょっとは脂肪燃えたかな?


image


家に帰ってジムに行こうと思ったけど、今日はジムの休業日。残念。


ということでコーヒータイム。
いろいろと凝り性なんですが、最近はコーヒーの深みにハマってます。
IMG_7926

生豆なんか買っちゃって。
これは生豆としては比較的高め?
1kg3千円ちょっとの豆ですが、生だと相当安いみたい。
1kg800円前後のものも一般的な感じ。
焙煎すると高くなるような感じです。

事前にハンドピックといって、虫食いや傷んでいる豆を手作業で除去していきますが、老眼には向かない作業。
ということで娘がやってくれました。
選別基準も自分でネットで調べながら。


この後、お米を研ぐみたいに洗う方法と洗わない方法があるみたい。
私はしっかり洗ってます。

そんで焙煎。

IMG_7927


IMG_7932

IMG_7935

腕がだるくなりますが、一心不乱に振り続けると10分くらいかなー
こんな感じのコーヒーらしい感じに。

サーキュレーターを使って一気に冷まして3日間待ったらできあがり。

その豆本来の味を引き出せているのかどうかは不明。
同じ豆をプロと比べることはできないので。
でも、通販で評判の値段は何倍かする焙煎したての豆とくらべても、香りも味もそれほど差があるようにも思えない。
ということで意外と手軽で楽しい自家焙煎。
最近は焙煎したての豆を発送してくれる通販もありますが、そんなにしょっちゅう発送してもらうのも送料がかかる。
自宅で週1、2回焙煎したら、年中、焙煎したてのコーヒーを飲めます。
お勧めです。

そうそう、ミルもバージョンアップしました。
今はこれ。

10

カリタのナイスカットミル。
今まで使っていた電動ミルやハンドミルよりも、粉の粒子の大きさが均一になるというもの。
粉の粒子の大きさがバラバラだと、粒子の細かい粉が、大きな粉より先に出がらしになってしまうので味に影響するらしい。
それと、今までに使用していたミルより掃除も楽だし、挽くのも圧倒的に早くて大満足。
2万円近くするので躊躇してましたが、長く使えるものだし、さっさと買っておくべきでした。

淹れるものもバージョンアップ。
2〜3杯分淹れるときはネルドリップに。
毎朝、家族分作るのでコレ。


32


1杯のときはハリオV60の耐熱ガラスタイプで。

34
見た目がきれいなので欲しかった(笑)

コーヒーの淹れ方はネットなんかでいろいろ調べて試行錯誤中。

ジャングルボスのところで飲んだコーヒーうまかったので、今度、教えてもらいに行きたいなと。

「これは効いたなー」と思った練習方法(その4)

自分がメキメキ強くなった時期っていうのは、レースに頻繁に出ていた時期と一致するし、レースに出なくなると調子が落ちていくのを感じてました。
レースに出ることが決まれば、そのレースを念頭において、普段の練習にも力が入る。
目標レースがなければ練習もやはりそれなりになっちゃう。
そして、レースそのものが最高強度の練習で、普段以上の力が出る。
エンデューロのような長時間レースが最高の練習であることはもちろんですが、短時間のレースであっても、普段以上の力が、普段以上の長い時間出せるという点では同じです。
特に単独練習で長時間のきつい練習をやりたがらない、私のようなネコ型サイクリストの場合は効果的じゃないかと。

自分が強くなり始めた時期と月2回、またはそれ以上のペースでレースに参加し始めた時期はほぼ一致します。
レースにたくさん出ることで自分のレベルもわかるし目標もできる。
次こそは!って練習に気合いが入ります。


112932686_org

普通は強くなりたいからレースに出るってことじゃなく、レースそのものが楽しいから出るんでしょうが、それで強くなっていくんですからお得ですね。

タキサイクル・ロード朝練 2015/07/19

久しぶりのタキサイクルの朝練。
自転車の乗るのもほぼ1ヶ月ぶりくらい?
転勤とかいろいろあって、この1年半は練習らしい練習してなかったので、現時点ではレースに出られるような状態ではなくなってます。
でも、まぁ、こんな楽しい趣味もないので、これから少しづつ上げていくつもりです。

今朝の朝練は自分の調子ではBかCでいっぱいとはわかってましたが、結局Aで。 
久しぶりの朝練参加で、周回の方向が今までと逆回りの時計回りになってました。
そして 周回数もAのみ7周回になってました。

4人パックでAが2組。
レースの都合かな?凶暴なメンバー勢揃いって感じじゃなかったのは少し助かった(^^;)
最後から2つめの組でスタート。
以前、朝練によく出ていた頃にBやCを走っていたメンバーがAで走っていて・・・
「ついて行くのがしんどいー」
彼らが強まっているのと、自分が弱まっているののダブルパンチです。
2周目あたりから千切れて楽になりたいモードに入ってましたが、体力のない部分は、風を避けるスキルと先頭を引く時間を短めにすることでカバー・・・ 
以前は前走者との車間をあえて空けることで体力アップと落車リスクの低減を図ってましたが、今回は車間も危なくない程度にきっちり詰めて。
でも、最終周回だっけ。最終組のN男さんたちに追いつかれ、ペースアップしたとたんにギブアップ。
千切れてしまいました。
いやーでもしんどかった。
私の最高心拍は185bpmあたりだったはずが、今回はずっと178bpm〜ときには195bpmとか、向かい風で先頭引いてたときにGARMIN見てたら215bpmとか。年齢的にはありえない心拍数を記録。
08
なぜかGarminのデータアップロードうまくいかないので写真で。

220-年齢が最高心拍なんてのは、今までもあてはまらなかったんですが、それにしても215はないなー
幼稚園児かよ。大丈夫か?
これはGARMINの故障?今までは心拍センサーの問題かな?実際のちょうど半分くらいの心拍数を表示することはあっても、 こんなに高く表示されたことはなかった。故障か体調がおかしいのか。

実際久しぶりに高強度で走ってみて、思ったよりは走れたものの、体力は朝練に通い始めた頃と同じかそれより低いレベルになってることを確認。2010年頃のレベルに戻ったような感じ。以前のように戻すことはできるのか?
諸事情あって、以前ほどの練習量やレース参加は難しいと思いますが、少しづつ積み上げていくことにしようと思います。
51

「これは効いたなー」と思った練習方法(その3)

まだロードに乗り始めて間もない2010年の夏頃、都内で行われていたイベントでコンピュトレーナーを体験した。ペダリングに応じて、モニターの波形が変わり、どういう回し方をすれば効率が良いのかということをレクチャーしてもらった。

その後は、その時につかんだ回すペダリングのイメージ、感覚を意識してペダリングしてました。
ファストペダルやるときやタキサイクル朝練など高強度練習、レースのときはペダリングなど意識する余裕のないことが多いですが、そうじゃないときはかなり意識してました。
早めに踏み始めて下死点付近ではよく言われるように靴底についた泥を摺り落とすように、その後は踏み脚を邪魔しないように脚を引き上げる。上死点付近でトルクが切れないように片足ペダリングも時々取り入れる。

それから1−2年後だっけ。
タキサイクルでコンピュトレーナーを再び体験したときに、最初に体験した時に覚えた感覚でペダリングしたら、イメージどおりの波形でペダリングできてた。

画面でSpinScanの波形を見ながら、頑張らなくても良い程度のパワーでペダリングすれば・・・
e269fb3e

こんな感じで、ある程度コントロールできちゃいますけど、ガチでタイムを狙うとなかなかそうもいきません。

これはタキサイクルのコンピュトレーナーに筑波サーキットの1周TTをプログラミングしたコースで全力振り絞ったときの結果。
bad1d520
3分間374wとか・・・元気だったなー


これはバイクフィット実施後の全力振り絞ったときの結果。
36534bdf

自分でも今まで平均パワーと左右差くらいしか見てませんでしたが、この記事を書くにあたってデータを見直してみたらSpinScanやATAもなかなか良い数値?2回ともタイムトライアルの全力なのでペダリングは意識してない状態です。
すんません、ちょっと自画自賛っぽいですね(^^;)


各項目の数値の見方

21


お店などのコンピュトレーナーで得たロスの少ないペダリングの感覚を覚えておき、その後はその感覚を思い出しながら自転車乗ることでも、一定の効果はあったように思います。
もちろん、コンピュトレーナーやパイオニアのパワーメーター買える人は、とっとと買ったほうが良いと思いますが・・・

さて、ところでSpinScanやATAなどの数値が自転車競技においてどのくらい有効なのか、どんな場面でもSpinScanやATAの値が高いほうが良いのかは??です。
というのも、私の場合は回すペダリングというか、いざって時は引き脚も動員するペダリングな訳です。
でも、最近それで良いときと、だからダメなときがあるっていうのがわかってきた。
これについてはまた時間のあるときに詳しく書こうと思いますが、私が長い登りが苦手で、短い登坂や短距離TTに強いのはこのあたりが原因だったような気がしてます。



「これは効いたなー」と思った練習方法(その2)

筋トレ。何はなくとも筋トレ。 
これは「おっさんが強くなるにはどういう練習をしたら良い?」という質問に対する、
M出さんの答え。
そうそう、初心者の頃にツールド筑波のスタート前で横にいらっしゃった竹谷賢二さんにも、
「速くなるには筋トレ必要です」って教わった。
練習時間も限られ、何もしなければ筋力衰える一方のおっさんが、若者と同じ土俵のレース
に出て渡り合うには筋トレ必須だと思ってます。
加齢による筋肉の萎縮は速筋から始まるらしいし。
長い距離を走るには遅筋が大事だと思いますが、ここぞというところで発揮できるパワーは
速筋の領域。
長い距離を走るロードレースやエンデューロでは、筋持久力を付けるための走り込みのほうが
大事になると思いますが、比較的短い距離で勝負が決まる種目であれば特に筋トレは効果絶大。
本当は月1,500km程度の走り込みと週2〜3回の筋トレができれば言うことないんですが、
これはかなり難しい。

ジムに行くとレッグプレスという主におしりや太ももの筋肉を鍛えるマシンがあるんですが、
続ければ確実に重いウェイトを数多くこなせるようになる。
これがねー、ほんとタイム、スピードに直結するんですよ。
ほんと内緒にしておきたかったくらい。
そりゃそうです。スピードというか、推進力はパワー×回転(スキル)でしょ。
突き詰めると。(エアロの話は別として)
ファストペダルで回転スキルを上げ、筋トレでパワーを上げる。
1000mTTや、JCRC最終戦の個人TTなど、目標のレースがあるときは、そのレースでもがく
時間と同じ時間、レッグプレスマシンを踏みまくる。こんな練習してました。
私の場合は2011年の夏頃にジムに通い始め、週2〜3回、コンスタントに筋トレを継続
していた訳ですが、筋トレ開始から2−3ヶ月目頃から、それまで縁の無かった表彰台が
身近なものになりました。

参考:アンチエイジングLife

自転車乗りの筋トレといえばこの動画ですね。
私もこれを基本にしてました。


動画で紹介されているものの中で、そのまま取り入れていたのは最初と最後のだけ。
途中のものはフリーウェイトではなくマシンに置き換えてました。
ご紹介はペダルに近い下のほうから順番に。

1,カーフレイズ
  アンクリングでパワーが逃げるのを防ぐため。
  ふくらはぎは第二の心臓と言われる部位でもあり、鍛えると自転車以外でも
  いろいろと恩恵があるらしい。 
  参考リンク:http://otoko-nayami.club/fukurahagi-kinntore-kouka-410
   自分の体重を使う方法もありますが、やっぱりウェイトを使ったほうが手っ取り早く
  て大きな負荷をかけられるので、私はジムのマシンを使ってました。 
  ふくらはぎがバキバキに割れていると自転車通勤でクルマなどに煽られにくくなるという
  メリットもあるので重い負荷でしっかり(笑)
  ジムによって負荷はいろいろです。
  http://blanche.blog.jp/archives/28524380.html

2.レッグプレス
  スピードを身につけるためにもっとも即効性のある筋トレがレッグプレスマシンによる
  筋トレだと思ってます。
  フリーウェイトでやるとスクワットですね。
  ここ一番のときにパワーを発揮する大腿部や大臀筋を鍛えることができるので。
  コツは膝を深く曲げなくて良いので、重いウェイトでやること。
   フリーウェイトでスクワットのほうが通っぽいですが、レッグプレスマシンのほうが
  より重い負荷で安全に筋トレできるので、私はもっぱらマシンでした。
  スクワットのほうが上半身、体幹も同時に鍛えられるので全身まんべんなく恩恵があり
  ますが、レッグプレスはスクワットで扱える重量の何倍もの負荷をかけられます。
  だから自転車で発揮する最大パワーを考えたときにはレッグプレスのほうがオススメです。
  負荷はマシンによって同じウェイトでも違っているので、何キロくらいが良いとか言えま
  せんが、私の場合は120kgで50回X3セットとか180kgで20回X5セットとかいろいろ変化
  を付けて取り組んでました。
  最大パワーのアップ、筋肉肥大、筋持久力など目的によってウェイトや回数を工夫すること
  になります。体重増えたら困るクライマーさんは筋肉肥大しないようなやり方があります。
  
  ご参考:http://kintore-fitness.com/kintore/muscle1.html
  
  自転車に乗るときの筋肉を付けるため、足の開く幅は自転車に乗っているときと同じくらい
  にする。膝はあまり深くまで曲げる必要はないです。
  ペダリング同様、2時〜5時あたりで負荷がかかれば良いし。ケガに繋がる可能性が高まる。
  一般的なジムのマシンだと180kg前後までしか負荷をかけられないものが多いです。
  そうなるとマンネリ化してきますので、私の場合は片足で150kgなど工夫して負荷をかけて
  ました。
  勝ちたい選手を念頭において、オールアウトするまでガッツンガッツンやって、マシンから
  立ち上がるには、どこかに掴まらないと立てないような状態まで追い込むことも。
  あ、でもケガしないように、どこかピキッとしたり嫌な予感がしたら、そこまでに。
  これとっても大事。ひざあたりにピキッとくることがあるので、そしたら「あれ?」っと
  思う前にすぐやめる。「ん?気のせいかな?」と思っても一応やめておく。
  かなり重い負荷をかけた筋トレはケガと紙一重なので。

3.腹筋、背筋、腹斜筋
  いくら脚力を鍛えても上半身の筋力が弱いと力が上体に逃げてしまうので、体幹の軸を
  作る必要があると思ってます。
  剛性の高い高級なカーボンフレームを使っていても、自分の身体の剛性が低いともったい
  ないですね。自分の力や体重がすべてペダルに加わり、お尻や上半身から力が抜けて
  いかないように。
  腹筋、背筋に加えて、パワーが逃げないために腹斜筋(脇腹の筋肉)の筋トレが大事と
  M出さんにも教わった。
  私の場合、普通のマシンを使わない腹筋とか背筋って地味で苦手。
  なのでマシンを使ってました。
  マシンはいろいろあって、組み合わせて使いますが、紹介しきれないので。

4.腕力
  ダンシングでバイクを振るとき、スプリントやスタンディングでハンドルを引き寄せる
  ときなどに、腕から大胸筋、広背筋あたりがしっかりしてると楽だしロスが少なく、
  ビシっと決まる感じ。
  キレのある身近なスプリンターはみんな見事な上半身してますもんね。

この他にも自転車には関係なさそうな筋肉でも、一応満遍なく鍛えたほうが良いみたい。
そうじゃないと筋肉のバランスが崩れ、それがケガの元になるらしい。

私の場合は本質的にそんな努力家でもないので、自転車乗るにも筋トレやるにも環境作り
が大事。筋力トレーニングはフィットネスクラブの会員になるのがお勧め。
月会費制のフィットネスクラブのほうが「元を取らなければ」というセコイ意識のおかげで
通う率が高まります(笑)
それに天気の悪い日など家でひとりでローラーやるよりは、フィットネスクラブの
エアロバイクのほうがやる気が出たりします。

筋トレといえば栄養補給と休息も大事。
筋トレの後、30分以内にタンパク質の補給が大事と言われていますのでジムには
プロテイン持参。
筋トレ後だけでなく、筋肉痛のある間は翌日以降もプロテインの補給を継続するように
していました。筋トレの前にも。筋トレ中は血液を筋肉が使うので、あまり胃腸の中に
食物が入っているのは具合が良くないらしいので、筋トレ始める1時間前くらいに軽く
プロテインバーとか。


筋トレは基本、週2〜3回。筋肉痛のある部位は鍛えない。
連日、通えるときは、重点的に鍛える場所を変えて、筋肉痛の残っている部位は休める
ように。
腹筋は毎日でも良いらしいので毎回取り入れる。
筋トレやらない日は自転車での実走距離を長めに。

今思うとよくやってました(笑)
最近も時々やってますが、レースから遠ざかってますので、かなーりユルくなってます。


  追記2016年9月23日
  「レッグプレスで膝を深く曲げず、浅い角度で重いウェイトを踏む」という主旨のことを
  上に書いておりますが、このとき、足首はきちんをまっすぐにすることが大事です。
  それと、重いウェイトを浅い角度で踏むだけですと、筋肉が固くなります。
  軽いウェイトで深く深く曲げるレッグプレスも同時に行うようにして、筋トレの後は
  ストレッチを忘れないようにしましょう。筋肉を付けるだけでは可動域が小さくなっていき
  ます。 

  追記2016年12月30日
  最近世間では肩身の狭い思いをしている炭水化物、糖質の摂取も重要。
  筋トレの前と後に糖質を摂取して筋肉中のグリコーゲンを補給しておかないと、高強度
  のトレーニングの場合、糖質の次に使われやすいエネルギー源は脂質ではなくタンパク
  質なので、糖質が枯渇すると人間の身体は筋肉を分解してエネルギー源にしてしまいま
  す。これを防ぐには筋トレ前後の糖質摂取、できればBCAAのドリンク類の摂取も運動
  開始前と運動中行いたいもの。 BCAAは運動中の筋肉の分解を防ぐ効果があるそうです。
  トレーニング頑張りすぎても、このあたりに気を遣わないと努力が報われないというこ
  とになります。 

「これは効いたなー」と思った練習方法(その1)

ずーーとブログ放置してたら、アクセスがとうとう1日2桁台に。
別にかまってちゃんでもないんですが、何か寂しい(笑)
ということで、これまで取り組んだことで、「これは効いたなー」と思った練習方法などを気が向いたときに書き記していこうかと。

念頭に置いてるのはビンディングシューズにも慣れて、ロングライドが苦じゃなくなった人で、いずれはレースに挑戦したいと思ってる人くらいかな。

ペダリング練習(ファストペダル)

■やり方■
30分〜1時間くらいケイデンス120rpm以上維持するように頑張る。
ビンディングシューズは必須。
120rpmが難しければ、100rpmや110rpm程度から始めても良いと思う。
フロントはインナー。
後ろのギアは体力、脚力に合わせて。 
交通量の多い一般公道でやると、スピード遅くてケイデンス120rpmの自転車って、
「あんなに一生懸命漕いでるのにあの自転車遅いよねー」と好奇の目で見られる気がするので、もっぱらサイクリングコースなどでやってました。
サイクリングコースはスピード出すと危ないし、歩行者などに迷惑なのでちょうど良いんです。
長時間のローラーが苦じゃない人はローラーでもいいですね
この練習、ペダリング・スキルを磨くのが主目的ですが、心肺系にもしっかり効くのでおいしいです。

■意識すること■
お尻が跳ねないように意識する。
私の場合は自分の身体をエンジンに置き換えてイメージしたりします。
2ストロークエンジンで言えば太ももから上がピストン、膝から下はコンロッドって感じの動きをイメージ。
クランクはクランクシャフトですね。
130919102836yymb_l.gif
無理矢理高回転でペダルを回そうと意識するより、太ももを素早く上下させて、膝から下は1本の棒、コンロッドになったようにイメージして自然に回るようにって感じ。
あと、私の場合は自転車通勤で、リュックサックを背負っていることが多かった。
お尻が跳ねてくると、リュックサックがおしり以上に大きく上下に揺れてかなりうっとうしいことになる。
リュックサックが揺れないように高回転することが良い練習になった感じ。
そう、リュックサックが『イニシャルD』の紙コップみたいな感じ(笑)
高回転は筋力使う感じはしないものの、最初は筋肉痛になったっけ。
ファストペダルの目的は、高いケイデンスで走れるようになることではなく、高いケイデンスで走ることにより、踏み込むペダリングから、無駄の少ないペダリングになっていくこと。

これだけずっとやっていると飽きるので、通勤の出勤時に1時間くらい頑張ったら、帰りは片足ペダリングとか、いろいろ変化をつけてました。
そのうちケイデンス120rpmがそれほど大変じゃなくなってくるので、そしたらこの練習は卒業かな。
あとは思い出したときにおさらいするくらい。 


工具とSTRAVA

自転車や部品、工具などが大阪と千葉に分散しているので不便が多い。
大阪にあるバイクはLOOK586。
53-39のQ-RINGS×11-23のスプロケ。この構成だと、ヒルクライムはきつかった。
そこで10月最初の週末、千葉に戻ったときに11-25と12-27のスプロケを大阪に持っていくことに。
両方共他のホイールに装着していたので、外さないといけない訳ですが、工具が大阪なのでタキサイで外してもらった。
スプロケ用の工具くらいは千葉と大阪の両方に備えないと。
タキサイクルで買おうと思ったんですが、シマノ用しか在庫がなかったので断念。
家に戻って通販で発注。

acer_cassett_toolset

ACORのカンパ用スプロケ外し。

意外と安かった。
ヒルクライムで11-23と11-25の差はでかいですね。
スプロケを交換するだけで、ずいぶん楽に登れるようになりました。

その後、ならばクランクもってことで、家に保管してあったコンパクトクランクに自分で交換しようとして大変な苦労をすることに。

タキサイクルは工賃無料なんで、自分でクランクの脱着なんて何年ぶり?
まずは53-34のノーマルクランクを外そうとしたんですが、どうにもこうにも緩まない。
「うがー!タキさん、締めすぎやん!無理!」って思ってましたが、千葉に戻ったときにタキさんに聞いたら、「スーパーレコードの、それもチタンモデルだけはネジ山が逆」なんですと。
そう聞いて大阪に戻り、やってみたらあっさり外れた(汗)
コンパクトにもQ-RINGS付けてたんですが、久しぶりに真円に戻してみることに。
そしたらまた苦労。
チェーンリングのネジがどうやっても取り付けできない。
チェーンリングの取り付けもできないなんて我ながらがっかり。
2014-10-05-10-30-19

タキサイクルに持ち込んでシバさんに聞いてみたら、スーパーレコードはチェーンリングのボルトも他のグレードと違うらしい。
インナーのギアに直接ねじ山が切られているので、裏から止めるメスネジが不要だったらしい。
Q-RINGのときに使っていたネジとスーパーレコード用は違うネジでした(汗)
まぁでも、これで檄坂続いてもクルクル回せそう。
来週からの練習が楽しみ。

そうそう、STRAVAが日本語化したので有料版のトライアルというのを申し込んでみた。

53

10


簡単でいいかも。
去年の調子良かったときと、現在の状態がわかる感じ。
日々練習した結果、体力が高まり疲労も溜まる状態が表示され、休むと積み上げたものが少し下がって、疲労は抜けていくのがわかる。
過去の熱心に練習していた時期と状態が比較できるみたい。
パワーメーター必須みたいですが。

パワトレ専用ソフトよりかなり気軽。私にはこのくらいで十分。
不思議なことにGarmin connectにデータをアップロードすると、自動的にSTRAVAのサイトにもデータがアップロードされるらしい。Garmin Expressってソフトのおかげ?便利。

 
記事検索
レースや練習の記事は、私の記憶を頼りに綴っています。全体が見えている訳でもありませんし、勘違い、記憶違いが相当あると思いますので、そのあたりは念頭に置いて読んで頂ければと思います。

また、思い出したことを追記したり修正することもあります。特に公開直後は多いかも。従って過去の記事も読み直したら少し変わっていることもあると思います。このあたりはこのブログの主目的が基本自分のための記録用ということでご容赦ください。

スポーツ自転車歴&入賞歴
※レース結果は個人戦の入賞分と納得いく結果のTT系のみ(笑)

2007年 5月
クロスバイク購入

2008年 8月
DEROSA
NeoPRIMATO購入

2009年 7月
ヒルクライム初挑戦

2009年11月
自転車通勤開始

2010年 3月
LOK586購入
タキサイクル朝練デビュー

2010年 7月
cannondale F8購入

2010年 8月
鎖骨骨折

2010年10月
朝練Bクラスデビュー

茂木4時間ソロ
529人中28位

2010年12月 
LOOK AL464P購入
セオフェス
初級者3位入賞
朝練Aクラスデビュー

2011年 6月
富士HC 1:13.12

2011年 7月 
cervelo P3購入

2011年 8月 
JCRC修善寺4位入賞
Dクラスへ

2011年 9月 
下総クリテTT5位入賞

2011年10月 
川崎マリンエンデューロ
2時間ソロ優勝

2011年11月 
JCRC西湖3位入賞
Cクラス昇級

トライザバンク境川
実車の部
1,000m 1:16
3,000m 4:00

2011年12月 
JCRC最終戦
in NATS
個人TT 1位

2012年 3月 
JCRC四日市
Cクラス1位 
Bクラスへ昇級

2012年 5月 
埼玉TT
マスターズ5位

2012年 6月 
富士HC 1:15.00

2012年 8月 
トライザバンク大宮
1000m 1:14.19
LOOK AL464P

湾岸タイムトライアル
優勝
Ave 54.20km/h
53秒140

2012年 9月
JCRC群馬
個人TT 1位

2012年10月
秋のしもふさクリテ
個人TT 1位
TIME 1:45.248
AVE 47.88km/h
スポーツⅡ 2位

千葉県民体育大会
1000mTT 3位
ケイリン 2位

JCRC西湖2012
Bクラス2位
Aクラスへ昇級

JCRC最終戦
in NATS
個人TT 1位
01:28.117

2013.02
明治神宮外苑マスターズTT
3位

2013.3
国営ひたち海浜公園杯
JCRC第1戦
Aクラス6位
Sクラスへ昇格

2013.5
春のしもふさクリテ
個人TT 1位
1分44秒993
AVE 48.00km/h

2013.5
タキサイクル大運動会
3.5H 100kmの部 3位

2013.06.23
千葉競輪場
1000mTT
1:13.08

2013.9.15
秋のしもふさクリテ
個人TT 1位
1分44秒618
AVE 48.17km/h
スポーツⅠ
優勝

2013.10.6
千葉県民体育大会
1000mTT 1位
ケイリン 1位

2013年
セオサイクルフェスティバル
シニア中上級
3位

2013年
JCRC最終戦inNATS
個人TT優勝
01:26.335
マスターズH 2位
オープンH 2位

2013.12.15
日本写真判定主催
自転車レース
250mTT 1位
1000mTT 1位
速度競争 1位

※※3年間お休み※※

2016年9月末
練習再開

2016年10月
PCGコーチング導入

2016年12月
JCRC最終戦in下総
M2クラス1位

その他入賞”圏外”多数(笑)
管理人へのメッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 進化
  • 進化
  • 進化
  • 6秒テスト
  • 6秒テスト
  • 風神雷神


  • ライブドアブログ